苦痛の少ない内視鏡検査で消化器がんを早期発見
年間3800件の検査実績
消化器がんの早期発見へ内視鏡検査の敷居を下げる
がん治療においては、症状がでない早期の段階での発見が最も重要で、そのためには定期的な検査が不可欠となる。「医療の進歩によって、がんは早期発見で治る可能性が高くなりました。私たちは、内視鏡検査の〝つらい〟〝苦しい〟というイメージを少しでも払拭することで、一人でも多くの方に検査を受けて欲しいと思っています」と話す藤井院長。平成26年に、ふじい消化器内科・内視鏡クリニックを開院以来、最新鋭の内視鏡機器と一人ひとりに配慮された院内環境や処置を徹底することで、内視鏡検査の敷居を下げてくれている。「最近では消化器がんの患者数が増加傾向にあり、特に、女性の死亡数は大腸がんが一位となっており、早期発見に注力する必要があります。大腸がんの検査は特にハードルが高く感じられると思いますが、検査で発見したポリープは、その日に治療できるものも多くあります。がん検査の中で唯一、検査と同時にがんになるリスクを下げられるのが大腸の内視鏡検査なのです」。ふじい消化器内科・内視鏡クリニックでは、大腸内視鏡前処置での独立スペースの確保や専用トイレ、空間除菌脱臭器や空気清浄機などを完備した快適な検査環境によって、年間3800件の内視鏡検査を実施。精力的な取組みによって、年々検査数を拡大させるなど、東大阪を中心に、がん撲滅を目指し邁進している。

こだわりPOINT 1
基幹病院レベルの内視鏡システムを採用
ふじい消化器内科・内視鏡クリニックでは、大学病院や基幹病院で導入されている内視鏡システム『EVIS X1 CV-1500』を採用。拡大内視鏡や最新の経鼻カメラまでをクリニックレベルで導入している例は少なく、同システムによって従来までの機器よりも鮮明な画像で診断が可能となる。また、少量の麻酔を用いて検査を行うので、ほぼ眠っている状態で痛みや苦しみを感じることなく、正確かつスピーディな検査・治療を行ってくれる。痛みと苦しみの少ない検査によって、内視鏡の敷居を下げることにつながっている。

こだわりPOINT 2
心が癒される温かみのある空間
茶と白を基調とした温かみのある院内は、一般的なクリニックのイメージとは異なり、まるでお洒落な美容院や洗練されたホテルを連想させる落ち着いた空間となっている。待合スペースには、スタリッシュな雰囲気のインテリアや藤井先生が選んだアーティストの絵画が飾られ、ラックには男女の人気ファッション誌などの陳列や無料給茶機も設置。訪れた患者の心を癒し、快適に過ごしてもらいたいという想いから院内環境にもこだわっており、大腸内視鏡の前処置室にある個人スペースではテレビを見ることもできる。

こだわりPOINT 3
スタッフのチームワークが抜群
内視鏡をはじめとする設備面や快適な院内環境に加えて、ふじい消化器内科・内視鏡クリニックの強みは、スタッフそれぞれの高いスキルと円滑なチームワークにある。気さくで面倒見の良いスタッフが多く、患者との距離が近いことから、どんなことでも相談しやすい雰囲気が特徴だ。スタッフ間のコミュニケーションも優れているので、状況に応じてお互いをフォローするスタイルが確立。スタッフ同士で意見を出し合いながら、向上心高くさらなるレベルを目指している。

先生のことば
患者様の笑顔を励みにスタッフ一丸でサポート
健康診断で引っかかった人の約半分は精密検査を受けていないという報告もありますが、がんはもちろん、多くの疾患は早期発見・早期治療が不可欠。消化器系の病気に関することは、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください

ここもチェック!
くつろぎの設備環境によって快適な検査を提供します


医療法人 基誠会 ふじい消化器内科・内視鏡クリニック
電話番号:072-980-6655
住所:東大阪市日下町3-6-9