医療法人山林歯科医院

山林 一公院長

【プロフィール】
O型/山羊座/大阪歯科大学卒/東大阪市出身/歯学博士、日本顎咬合学会の認定医、日本抗加齢医学会の専門医、日本歯科麻酔学会の登録医
【趣 味】
趣味は様々な場所を旅行することです。なかでも離島が好きで、特に宮古島は透明度の高い海など美しい景色に癒され、心身ともにリフレッシュすることができます
【休日の過ごし方】
友人とゴルフに行ったり、健康のためにジムに行くこともあります。患者さんの健康をサポートするためには、まず自分自身の健康づくりに取組むことが大切だと感じています

口腔内から全身の健康までを意識した歯科医療

 1998年の開院以来、口腔内の健康を生涯にわたり維持できるよう診療に取組んできた山林歯科医院。一般歯科はもちろん、予防歯科、矯正歯科、インプラント治療など多岐にわたる分野で先進的な技術を取入れ、セカンドオピニオンや府外遠方からの来院も多い。「当院では痛みや違和感がある歯だけを治療する対症療法ではなく、治療後も患者さんが口腔内の健康を維持できるよう根本的な原因へとアプローチする歯科医療に取組んでいます。歯科医師、歯科衛生士、歯科助手をはじめ、管理栄養士も在籍しておりますので、低栄養や生活習慣病の可能性がある患者さんには栄養指導を行い、全身への総合的なアプローチを可能にしています」。院内には高精度組成分析装置「インボディ」を設置しており、栄養指導を開始するタイミングで健康状態のチェックと、普段の食事内容のヒアリングなどを行っている。ほかにも、オーラルフレイルや誤嚥性肺炎などを予防するために、舌·顔面体操、唾液腺のマッサージなど口周りの筋肉を集中的にトレーニングする口腔リハビリテーションを導入。歯科診療の枠を超え、全身疾患の予防につながる取組みも展開する同院は、地域の健康維持を包括的にサポートするなくてはならない存在であり続けるだろう。

1.口腔内に留まらず、顔全体の悩みにアプローチするためエンダモリフトMPFを導入。弾力と潤いのある肌を手に入れられる
2.表情筋を口腔からアプローチできるマッサージツール。アドバイザー資格を取得したスタッフが指導を行う
3.院内はホテルを思わせるようなラグジュアリーな内装に

 近年、同院で積極的に取組んでいるのが口腔機能低下症に対する診療だ。口腔機能低下症とは、加齢や疾患、障害に伴い口周りの筋肉や飲み込む力が衰え、食事や発音に支障をきたす状態を指す。これを放置すると軟らかいものばかりを食べるようになり、栄養の偏りやエネルギー不足といった全身の健康にも悪影響を及ぼすため、早期発見と適切な訓練が大切になる。「当院では50歳以上の方を対象に口腔機能低下症検査を行っています。検査は30分程度で、『口腔機能低下症』と診断された場合は歯科衛生士による口腔トレーニングや、管理栄養士による栄養指導を行い、機能回復を目指します。ご高齢の方は要介護や寝たきりにつながるケースもありますので、『食べ物が噛みづらい·飲み込みにくい』『お口の中が乾く』『滑舌が悪くなった』などの症状でお悩みの方はぜひ一度ご相談いただければと思います」。また生活の質(QOL)を高く保ちながら元気に長生きすることを目的に、ボトックス注射やプラセンタ注射、エンダモリフトといったアンチエイジング医療にも尽力。歯科医療と顔全体の印象を改善するアンチエイジング医療を融合した診療スタイルは、幅広い世代の患者から好評を得ている。

 幅広い患者のニーズに応えるため、矯正治療やインプラント治療にも注力。矯正治療においては矯正専門医が在籍し、ワイヤー矯正をはじめ、目立ちにくいホワイトコーティングワイヤーやマウスピース矯正(インビザライン)にも対応。インビザラインは透明のマウスピースで目立ちにくく、接客業や営業職など見た目を気にする職業の方にも多く利用されている。インプラント治療は、日本でも数少ない国際インプラント学会の認定医であり、これまでに数々の治療·手術を行ってきた山林院長を中心に実施。「当院では最先端の歯科用CTレントゲンとシミュレーションソフトを採用しています。これにより体への負担を最小限に抑え、インプラントを理想的な位置へと埋め込むことができ、より安全で確かな手術を可能にしています」。インプラント治療後のメンテナンスと定期検診にも注力しており、定期的なメンテナンスを受けることを条件に、治療が終了した日から10年にわたりインプラント本体の保証を受けられる制度も導入。世界標準の機器と経験を活かした高い技術力、徹底したサポート体制で、安心·安全の治療へと導いている。

教えて先生!

マウスピースをしていますが歯ぎしりや食いしばりが気になります

自分の歯と合わないマウスピースを使用されている方も多く、まずはかかりつけ医と相談し自分の噛み合わせや顎の状態に合ったマウスピースを装着することが大切です。当院では筋肉を緩めるボトックス注射を用いて、歯ぎしりや食いしばりを改善する治療も行っています

虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムを除去できるエアフローを導入。歯の表面についている細菌の膜を短時間で効率的に取除くことができます。歯ブラシで除去することが難しい口の中の細菌を減らすことで、口腔と全身の健康へとつなげています

医療法人 山林歯科医院

電話番号:072-981-8108

住所:東大阪市四条町1-14フォーチュンコートクリニックプラザビル3F

ウェブサイト:https://www.yamabayashi.com/

インタビュー動画:https://www.youtube.com/watch?v=5OvmSfHCJC0

インスタグラム:https://www.instagram.com/yamabayashi___dc/