心臓リハビリをはじめ 健康診断や啓発イベントで
地域の健康増進を図る
高い継続率を誇る 充実の心臓リハビリ
「心臓や血管に病気を持った患者様が体力を回復し、再発や再入院を防ぐことが心臓リハビリテーションの最大の目的です。心臓リハビリを継続してもらうためにも、“楽しさ”と“実感”を重要視したプログラムをご提案しています」。そう話すのは心臓リハビリの継続率が70%を超えるなかむらクリニックの中村院長だ。中村院長は心筋梗塞や狭心症に対するカテーテル治療など急性期医療に尽力する勤務医時代を経て、当クリニックを開院。2023年には八尾市南部の志紀町に「志紀なかむらクリニック」を開院した。また近年のインフルエンザや感染症の流行で外来の待ち時間が長くなっていることを受け、予約システムを導入し患者の利便性向上にも尽力。さらに今後はオンラインでの栄養指導の実施に向け、準備を進めているという。「現在、管理栄養士による栄養指導は水曜日と土曜日の週2回行っておりますが、仕事や家庭の都合で受診するのが難しいという患者様も少なくありません。自分の食事量やカロリーが適切かどうか分からないという声も多く聞かれますので、オンラインを活用しできる限り患者様のアクセスしやすい日時で栄養指導を行うことで、よりきめ細やかなサポートが可能になると考えています」。時代の流れに合わせて新しいシステムの導入を模索し、患者に寄り添った診療へとつなげている。

こだわりPOINT 1
専門スタッフと行う心臓リハビリ
同クリニックの2階には、季節に合わせた装飾が印象的な心臓リハビリ専用室を用意。ウォーキングマシンや自転車エルゴメータといった有酸素運動、自重トレーニング、ゴムバンドを使った筋力トレーニングなど、一人ひとりの状態に合わせた運動プログラムを提案している。リハビリには理学療法士が付き添い、心電図や心拍数をモニタリングしながらサポートを行うほか、最大負荷量や走行距離、消費カロリーなど、トレーニングの結果はシートで確認でき、具体的な数値目標を目指し日々効果を実感しながら進めることができる。

こだわりPOINT 2
楽しい健康イベントを開催
地域住民が楽しく健康づくりに取組めるように、様々なイベントを展開。通院患者向けの「ウォーキングイベント」は、クリニック周辺を30〜40分程度歩くプログラムで、リハビリ室と景色を変えて運動を楽しんでもらいたいという思いでスタートした。自然の中で談笑しながらウォーキングでき、通院患者からも好評だという。地域住民が気軽に参加できる「ふれあいまつり」では、同クリニックの心臓リハビリやストレッチが体験できたり、骨密度や動脈硬化の検査を受けることが可能。子供向けブースも用意している。

こだわりPOINT 3
即日健康診断や企業健診に対応
健康診断を通して、病気の早期発見·早期治療を促す二次予防にも貢献する同クリニック。平日の午前中の受診であれば、即日で結果を受け取れる「お急ぎ結果渡し」や企業健診、八尾市の特定健診にも対応している。「生活習慣病やメタボリックシンドローム、喫煙習慣などにより心臓の血管の動脈硬化が進行すると、狭心症や心筋梗塞といった心疾患の発症リスクが高まるといわれています。当クリニックは生活習慣病の予防や禁煙外来、風邪やインフルエンザなどの一般内科にも対応しておりますので、気になる症状があればお気軽にご相談ください」。

先生のことば
見逃さないで!
循環器疾患の小さなサイン
心臓や血管に関わる循環器内科の疾患は、早期発見が重要です。当クリニックでは心電図やエコーなど、心臓の検査を一通り行うことができますので、健診で異常を指摘されたり、息切れや胸の痛みなどを感じた場合は、できる限り早めにご相談していただければと思います。

中村治夫 先生
ここもチェック!
外部団体や行政と協力した取組み

