医療法人たかばたけウィメンズクリニック

ライフステージに合わせた診療で、地域の女性の健康を守る。
女性の健康を心と体の両面から支え、女性特有の悩みに応えてきたクリニック。現在の診療やアフターコロナに向けた取り組みについてうかがった。
常に女性の体と向き合い、さらなる医療体制の強化を図る
たかばたけウィメンズクリニックは、妊娠や出産、不妊治療を主軸に更年期や閉経期の治療など、地域の女性に寄り添った診療を行っている。外来診察から、分娩、産後のケアまで全て女性医師のみで対応しており、その体制は大阪府下でも珍しく遠方からも多くの方が訪れる。分娩については、将来的なリスクも考えた上で、母体への負担が少ない自然分娩を可能な限り推奨。また、同クリニックでは一定の制限を設けながら立ち会い出産が可能となっている。コロナ禍で多くの医療機関では立ち会い出産や面会を中止している中、出産時に身近な存在がいる環境は母親にとっても心強い。ほかにもスムーズな出産に向けてバランスの良い食事を摂るための栄養相談やマザークラスなどの産前のケアから、母乳相談などの産後のケアまで手厚くサポート。「好評だったオータムフェスなどの定期イベントが中止になることが多い1年でしたが、その分オンラインイベントをより充実させることを心がけました。またスタッフも含め女性医学会の専門医や産科婦人科遺伝診療学会の認定医を取得するなど、ウィメンズクリニックとしての医療の質を上げることにも注力しました。より安心して受診していただけるクリニックを目指していきたいです」とアフターコロナに向けた前向きな姿勢を語った。女性の体と真摯に向き合い続ける同クリニックは、今後さらに医療レベルを高めていくことだろう。

産前・出産・産後のお悩みはもちろん、思春期から熟年期・老年期まで女性の体をトータルサポート

こだわりポイント1
母子の負担を考慮した自然分娩の推奨
帝王切開での出産を一度行うと、母親の体にとって大きな負担となるため、できる限り自然分娩を推奨している。しかし最近はコロナ禍の影響もあるのか、出産が遅れたり、血圧が高い患者さんも多いという。そこで、同クリニックでは妊娠中から医師や助産師による保健指導はもちろん、管理栄養士による栄養指導や献立提案なども行い、丁寧なケアを行うことで母子ともに自然な形で出産できるようにサポート。細やかな対応で、女性の心身に寄り添った治療の提供に余念がない。
一言メモ|立ち会い出産にも対応しています。

こだわりポイント2
患者さん一人ひとりに向き合った不妊治療
同クリニックでは、妊活に関する各種検査やタイミング治療、人口受精での不妊治療を行っている。患者さんの排卵のタイミングを1周期ごとに丁寧に見極め、できるだけ自然な形で妊娠できるような治療法・生活法を提案。また不妊治療を受けながらでも、今までどおり仕事を続けられるように、仕事の前後に診療が受けられる環境を整えている。「治療のために、今のキャリアを諦めるという状況はできるだけ避けたい。患者さんのライフスタイルに合わせた治療を提案していく」と高畠先生は治療への思いを語った。
一言メモ|仕事終わりに来られる方も多いです。

こだわりポイント3
広い世代から支持される美容メンテナンス
美容メンテナンスにも注力している同クリニックでは、医療脱毛や医療痩身マシンなどを導入。特に医療脱毛は子供から大人まで幅広い世代からのニーズがあるという。「スポーツをする際に体毛が気になるという学生の方も治療に来られています。女性の体を専門としている産婦人科だと、安心して任せられるという親御さんも多いです」。ほかにも乳がんや子宮頸がん、大腸がん、肺がん等のがん診療に加え、結婚・妊娠を控えている女性を対象とした「ブライダルチェック」という検査コースにも対応。
一言メモ|幅広い医療機器を取り揃えています。
ここもチェック♪


スムーズな出産に向けて、講座やマタニティヨガを開催
妊娠中の過ごし方や呼吸法などを学ぶマザークラスや、資格を保持したインストラクターによるマタニティヨガをオンラインで開催。よりよいマタニティライフのために、多様な取り組みを行っている。
Clinic Data
院名 医療法人 たかばたけウィメンズクリニック
電話番号 072-873-6671
所在地 大阪府大東市扇町4-18
公式ホームページへ