医療法人社団 英仙会 ひらおかデンタルクリニック

Helloご近所ドクター
サプリメント開発にも注力
多角的な視点と包括的な治療で
歯も体も一生健やかに
診療体制を強化させ
より充実した医療を提供
「口腔内の細菌は脳梗塞や認知症、不妊症など大きな病気の引き金になります。歯を守ることは、全身を守ることなんです」と口腔環境と全身疾患の関連性を強く訴える松谷院長。「歯は一度削ると、10~20年後には再治療と被せ物のやり直しが必要になるため、天然歯に勝るものはない」との考えのもと、同院では“出来る限り抜かない・削らない・痛くない・被せない”をモットーに、天然歯で一生を過ごせるように包括的な治療を提供している。視診やレントゲンで確認できない初期の虫歯が隠れていた場合にはレーザー測定器を使用し、早期発見・早期治療を徹底。すでに歯周病にかかっている患者に対しても、歯周病菌だけを死滅させ、骨芽細胞を活性化させる画期的な治療法『ペリオウェイブ』を用いる。また、対症療法のみならず、予防面に注力する同院には歯科衛生士が6名在籍。歯科の二大疾患とされる歯周病とう蝕を予防し、生活習慣までアドバイスしてくれるなど、クリニック全体による包括的な治療が地域住民から厚い信頼を寄せられている。
歯科医師2名と歯科衛生士6名が在籍。清潔な身だしなみと丁寧な接客で心地よい医院を目指す
口腔から健康を考え、最先端の治療を提供。天然歯を守り抜くことを大切にする
始業と終業時には必ずミーティングを行い、歯科医師と歯科衛生士が密に連携
全身を健康に導く
多角的な治療法を提供
歯と全身の健康は表裏一体。だからこそ、口腔環境だけにスポットを当てるのではなく、患者の体全体の健康を診る。それがひらおかデンタルクリニックの特徴である。同院では最先端の治療に加え、抗酸化力に優れた血液へと変化させる『血液オゾンクレンジング療法』や、体の組織を活性化させ、美肌や美白などアンチエイジングにも期待できる『高濃度ビタミンC点滴』など、体が本来持つ免疫力を最大限に高める療法を積極的に導入。どちらも安全で副作用がないため、定期的に利用するリピーターも多いという。「腸内環境を悪化させる可能性があるため、当院では外科処置の後は抗生物質を出さずに、ビタミンCで免疫力を上げていただいています。同時に風邪予防にも役立つので一石二鳥ですよ」と歯科衛生士の吉野さん。昨年からはオリジナルサプリメントの開発にも積極的に取り組み、徐々にラインナップも充実。なかでも、同院がお勧めするのが『マルチエンザイム106 プラチナム』。その特徴を栄養学に詳しい歯科衛生士の松本さんが話してくれた。「100%国産の野菜・果物・キノコ・海藻・民間植物を106種類も使用した植物発酵エキスドリンクです。食べ物や唾を飲み込むと同時に、口の中に生息する細菌は次々に胃や腸内へと入り込んでしまいます。腸内環境は歯はもちろん、全身の健康に欠かせませんので、患者様には治療と並行して、日常の生活にドリンクを取り入れることをお勧めしています」。
腸内環境を数値化する
『腸内DNA検査』を導入
高濃度ビタミンC点滴や血液オゾンクレンジング療法、オリジナルサプリメントなどによるインナーケアから歯科治療にアプローチする、ひらおかデンタルクリニック。特に口腔環境と腸内環境の関係性を強く訴える同院では、今年から『腸内DNA検査』を導入している。「自宅で採便していただくだけで、腸内細菌の種類や腸内細菌の割合、腸年齢などあらゆる腸内のデータをまとめた10ページの結果報告書をご提供します。腸内の状況の良し悪しを数値化して提示してくれるほか、食生活をスコア化し点数を表示。さらには肥満や免疫力、アレルギーなどに関連する細菌の有無まで分かるため病気のリスクも知ることができます。当院が提供するインナーケアの実施前後を比較していただけるので、効果も目に見えますよ」と松谷院長も検査の幅と正確性に厚い信頼を置く。歯科クリニックの枠組みを超え、幅広いトータルケアで歯のみならず、体全身の健康づくりをサポートするひらおかデンタルクリニック。「当院では歯科医師と歯科衛生士がほぼ毎週、全国のセミナーに参加し、常に最新の知識、最先端の治療法をインプットし続けています。今後も患者様により良い医療を提供できるよう心がけていきます」。「治療」から「予防」の時代へ。歯科のあり方が変わりつつあるなか、進化の一途を辿る同院には、今後あるべき歯科医院としての姿が映し出されている。
ココもチェック
新たにAnGesシリーズを展開。
オリジナルサプリメントによる
インナーケアを推進
多角的な視点でアプローチする当院では、オリジナルサプリメントの開発に取組み、新たに「AnGes」というブランドを立ち上げました。今後はラインナップの充実を図り、最先端の治療と並行して患者様の症状に合わせてご提案します。
教えて!先生
外見の美しさを求めるためには
審美歯科だけで十分でしょうか?
もちろんホワイトニングだけでも歯を白く美しくすることは可能ですが、歯だけでなく、体全身の健康を追求することが欠かせません。そのためには、普段からアンチエイジングを支えるビタミンCを摂取したり、腸内環境を整えるなど体の中から美を作ることが大事。歯はもちろん、肌まで綺麗に若返っていきますよ。
松谷 英子 先生
【プロフィール】
A型/魚座/松本歯科大学卒/茨城県つくば市出身/メンタルトレーナー、心理学講師/顎顔面口腔育成研究会(JACG)/日本臨床アンチエイジング研究会/Creative Dental esearch Group(3Mix)/SHTA/SH療法研究会/点滴療法研究会/血液オゾン療法学会
【趣 味】
点滴療法や矯正治療の学会へ、月に2〜3回東京で勉強会に参加しています
【休日の過ごし方】
口腔内を通じて患者さんの心と体の健康を守り続けたいと思っています。そのためのケアをできるチームを作り、さらにそれを積極的に発信していけるよう邁進します