社会医療法人医真会 医真会八尾総合病院 (消化器センター外科)

全ての記事
負担の少ない腹腔鏡手術と術前術後のリハビリ導入で、高齢者にも優しい医療を
年間400件を超える手術を手掛ける同院の消化器センター外科。低侵襲の腹腔鏡手術をはじめ、患者の術後回復に重きを置いた取組みについて、前田統括部長、宮本部長、森部長を中心に話をうかがった。

社会医療法人医真会 医真会八尾総合病院 (消化器センター外科)

宮本 好晴 消化器センター外科部長 前田 浩晶 消化器センター外科統括部長
森 啓太郎 救急部部長・地域連携センター副センター長
中西 健輔 重里 親太郎

高齢のがん患者のために

患者の高齢化に対応し、
術前・術後ケアにも注力

 消化器外科とは、食道・胆道・膵臓・肝臓・胃・大腸など消化器全般の疾患に対して外科治療を行う診療科。扱う症例は消化器がんが多く、医真会八尾総合病院・消化器センター外科でも患者の約3分の1をがん患者が占めるという。消化器がんは男性は40歳以上から、女性は高齢になるほど増えるといわれる病気だが、「当院では地域柄、男女を問わず高齢の消化器がん患者が多いですね。なのでどうしても手術後のADL(日常生活動作)が、若い方に比べ落ちやすい傾向にあります。そこで当院では医真会グループや総合病院の環境を活かし、ADLを落とさない取組みを進めてきました」と前田統括部長。そのひとつが、2018年から始まったがんリハビリテーションだ。これは同院の理学療法士や看護師が中心となり、手術や化学療法などによる身体障害の軽減や運動機能・生活機能の低下予防・改善、介護予防につながるリハビリに術前から取組むもの。グループに医真会八尾リハビリテーション病院があることで、急性期から回復期までのリハビリ対応に強みを持つ同院ならではの取組みといえるだろう。「また外来から手術までの1〜2週間を利用して、院内の栄養サポートチームと連携した栄養管理も行っています。術後の回復につながりやすい栄養状態へと導くのが狙いですね」と前田統括部長。「術後も引き続き栄養管理を行うことで、合併症発症の予防にも貢献しています」。さらに同院では、がん治療の副作用による口腔内環境の悪化や感染症予防として、入院患者の口腔ケアを重要視。このように患者高齢化のピークに備え、同院はさまざまな取組みを進めている。

CT angio(血管造影)による画像解析で術前から患部を詳細に把握

同センターの治療を指揮する前田先生と宮本先生

腹腔鏡手術を強化

3Dで患部を確認できる
腹腔鏡システムを導入

 年間手術症例数が400件を超える医真会八尾総合病院・消化器センター外科。オペでは開腹手術に比べ、最小限の切開で手術ができる腹腔鏡手術を積極的に導入。腸や胃の患部摘出から大網充填まで幅広い症例に対応させている。手術症例数が充実している背景には、以前から腹腔鏡手術に積極的だった前田統括部長と、日本内視鏡外科学会技術認定医である宮本部長の存在がある。「一昔前は開腹術が当然だった症例でも、今では腹腔鏡手術を用いる事例が増えました。がん手術に関しても、2000年代から腹腔鏡手術を適応させる例が全国的に広まりましたね。腹腔鏡手術の魅力は、低侵襲のため皮膚はもちろん体の内部への負担が少ない繊細な手術ができること。もうひとつは、内視鏡カメラを用いるため、直腸がんのように目視では見えにくい場所にある患部でもオペしやすいことが挙げられます」と宮本部長。また同院では2019年に新しい腹腔鏡システムを導入。「内視鏡カメラの画像を3Dメガネで立体的に確認できるため、より繊細なオペが必要な事例にも取組めます」と前田統括部長。地域からの手術要望に、今まで以上に応えられる環境を整えているという。

先輩医に学びながら患者の心に寄り添うことを大切にしていると話す中西先生をはじめ若手医師も活躍

2019年に導入した外科手術用3D内視鏡システムにより、3Dメガネを装着することでモニター上の患部を立体で確認しながら手術ができるようになった

人間愛で患者に向き合う

地域の救急医療を支え
あらゆる疾患に対応

 二次救急の指定を受けている同院では、救急搬送への対応にも力を入れている。「がんなどの特殊な手術や治療だけを強みとするのではなく、盲腸やヘルニアへの手術から乳腺疾患まであらゆる治療に対応することを大切にしたい」と森救急部部長。そんな森先生をはじめ、同センターの先生方が口を揃えて話すのが「患者や症例に関係なく、常に患者さんを自分の身内と考え、診断や治療方針を決めている」という想い。4月より常勤医5名体制となり、より地域住民の希望に応える環境も整った同センターは、今後も地域の頼れる存在であり続けることだろう。

hospital data

社会医療法人医真会 医真会八尾総合病院
TEL:072-948-2500(代)
八尾市沼1-41


ホームページ

関連記事一覧