松村デンタルクリニック

全ての記事
[テーマ]

透明なマウスピースで
負担の少ない矯正を実現

新しい技術と積み重ねた知識を
掛け合わせた柔軟性の高い治療
患者さんからの要望で
インビザラインを導入
幅広い歯科疾患に対応している松村デンタルクリニック。現在力を入れているのは、2019年から導入したインビザラインという新しい歯列矯正だ。従来のワイヤーを使用したブラケット矯正とは異なり、透明なマウスピースを着けることで矯正をするという。「患者さんからの要望が導入のきっかけです。実際に自分でもインビザラインを試してみて、メリットを多く実感できたので導入しました」と語る松村先生。そのメリットとは、ワイヤーと違い痛みが少なく、取り外しが可能、装着時も違和感がない、そして透明なマウスピースのため『目立ちにくい』という点だ。長期間におよぶ矯正治療にとって画期的なメリットが並ぶ。「ただ症例は見極めなければいけません。症例によっては従来のブラケット矯正と組み合わせる方法を提案したり、外科手術を伴う場合は提携の病院を紹介しています」。新しい技術を取り入れつつ、それに頼りきるのではなく、柔軟に活用することで患者さんにとってベストな治療を提案している。
治療プロセスの可視化で
より安心な矯正の提供を
インビザラインによる矯正を成功に導く専用機器がある。カメラで口腔内を撮影するだけで正確な歯型をデータ化できる『iTero Element』だ。これによって患者さんへの負担が大きかったシリコンゴムでの歯型取りが不要に。加えて、矯正前から矯正後まで歯の動きをシミュレーションできるようになった。治療プロセスの可視化によって患者さんは治療期間や通院の回数を把握できるようになり安心に繋がる。デジタル化が進む歯科治療について「自動的にシミュレーションが出てくるのは便利ですが、実際の治療に当てはめるには的確ではない場合もあるので、医師の経験や知識に基づく判断が必要」と松村先生。想定通りに歯が動かないこともあるため、定期検診が非常に大切と矯正を成功させるポイントを語った。また、現代の矯正治療にとって重要度が高まっているのは小児矯正という。「最近の子どもは顎が小さく歯が大きい傾向があり、将来矯正が必要になる子が増えている。子どもの場合は顎を拡げる治療ができるので比較的スムーズに矯正ができます。また、大人になって矯正をする際に抜歯や骨を切る可能性を低くできます。小児では固定式の拡大床(写真)を使った矯正がおすすめですが、小児用インビザラインも可能です」。将来歯並びで悩まないためにも、一度検査を受けることを推奨している。

透明なマウスピースを装着することで歯列矯正をするインビザライン。『目立たない』『痛みが少ない』『取り外しが可能』などメリットが多い

八尾市内でも数少ない
障がい者歯科が専門
あらゆる症例に対応できる医師を目指し、大学では障がい者歯科を専攻していた松村先生。発達障害や身体障害、高齢者の認知症など、年々増加傾向にある障害を持つ患者さんに対する医療提供に定評があり、他院からの相談も後を絶たない。「大切なのは治療中に動いてしまわないようにすることです。まずは小さな箇所の治療で反応や様子を把握。丁寧に一次診療を実施した上で、安全な笑気ガスを吸入することで鎮静を促す『笑気吸入鎮静法』や、鎮静剤を点滴する『静脈麻酔』を用いることで本格的な治療に入っていきます。全身麻酔を要する場合は提携病院を紹介し、早期に治療を始められるようにしています」。院内は完全バリアフリー仕様。車椅子での来院でも安心だ。
最後に感染症対策について「消毒・滅菌・換気は徹底しています。歯科は口と近いため、感染リスクが高いと思われがち。ですが、口と近いからこそ元々衛生管理には厳しい環境ですし、医科と違い入院などの生活スペースがないので消毒が行き届きやすいです。昨年は治療時の飛沫を防ぐ口腔外バキュームを1台から3台に増やしたり、診療後も捨てられる器具は全て捨て、チェアを含め全て消毒。感染しない、させないために注力しているのでご安心ください」と語った。

小児矯正では子どもが自力で外せない特殊な器具を使用。子どもに対しても丁寧な説明を欠かさず、納得してもらうことを大切にしている

担当医

松村 康平 先生

大阪府八尾市出身/松本歯科大学卒/歯学博士、日本障害者歯科学会専門医・指導医・認定医、日本老年歯科学会認定医、日本アンチエイジング歯科学会認定医/様々な疾患や障害を持つ患者さんも安心して受診できる歯科治療を提供している。学校歯科医としても活動するなかで、歯列不正が多いことを実感。子どもの歯科矯正治療を提供するため2019年よりインビザラインを始める

専門医療にできること!

矯正を成功に導く
『iTero Element』

歯型取りの快適化、歯型の精度向上、治療経過の可視化など、インビザラインによる矯正治療に多くのメリットをもたらす3Dスキャナー。導入により、矯正期間中の微調整もしやすくなった

スキャンしたデータが画面に映し出されるため、どのように治療が進んでいくのか、患者さんもイメージを掴みやすくなる

患者さんの不安を取り除く
ノウハウを用いた治療

歯科治療に極度の不安を感じる方やハンディキャップを持つ患者さんも安心して治療を受けられるように、希望の方には『笑気吸入鎮静法』や『静脈麻酔』を採用している

麻酔処置による治療のシーン。障がいを持つ患者さんの他に、親知らずの抜歯などにも用いられる

hospital data

松村デンタルクリニック
TEL:072-990-4180
八尾市高安町南1-125-1


ホームページ

関連記事一覧