なかむらクリニック

全ての記事
[テーマ]

再発リスク軽減を
心臓リハビリで目指す

八尾市で数少ない心臓リハビリ施設
再発予防とリスクの抑制に努める
心肺機能の向上と
再発のリスク回避を目指す
同クリニックでは慢性心不全、心筋梗塞、狭心症、大血管疾患や手術後間もない患者さんに向け、再発を防ぐために心臓リハビリテーションを行っている。リハビリテーション室では最大8人までの利用が可能な広さを備えるが、コロナ禍の影響で最大5名までの人数制限を設け、患者さんが安心してリハビリテーションを行う環境を整えている。専門のスタッフと一緒に週1〜3日程度、エルゴメータ(自転車型マシン)などを使った有酸素の運動療法や生活指導、カウンセリング、学習活動を実施。患者さんの生活スタイルや個々の症状に合わせ、体力回復や快適な生活、再発防止を目的としてリハビリテーションのプログラムを組んでいる。「心疾患を罹っている方は、担当医師から『日常で運動するようにしてください』と言われた経験があるでしょう。しかしどの程度の運動を何時間するかなど具体的なことは分からない方は多いはず。当クリニックでは専門のスタッフが心電図をモニタリングしながらその都度、適度な運動量を指導します」。高齢化社会が進む昨今、心臓リハビリテーションの需要はますます高くなっている。八尾市で数少ない通院心臓リハビリテーションを行う専門機関としての期待も高い。近い将来、八尾市は同クリニックを中心に『健康寿命』の長い地域として注目されることになるだろう。
一人ひとりの症状に合わせ
プログラムを提案する
 同クリニックでは慢性心不全、心筋梗塞、狭心症、大血管疾患や手術後間もない患者さんに向け、再発を防ぐために心臓リハビリテーションを行っている。リハビリテーション室では最大8人までの利用が可能な広さを備えるが、コロナ禍の影響で最大5名までの人数制限を設け、患者さんが安心してリハビリテーションを行う環境を整えている。専門のスタッフと一緒に週1〜3日程度、エルゴメータ(自転車型マシン)などを使った有酸素の運動療法や生活指導、カウンセリング、学習活動を実施。患者さんの生活スタイルや個々の症状に合わせ、体力回復や快適な生活、再発防止を目的としてリハビリテーションのプログラムを組んでいる。「心疾患を罹っている方は、担当医師から『日常で運動するようにしてください』と言われた経験があるでしょう。しかしどの程度の運動を何時間するかなど具体的なことは分からない方は多いはず。当クリニックでは専門のスタッフが心電図をモニタリングしながらその都度、適度な運動量を指導します」。高齢化社会が進む昨今、心臓リハビリテーションの需要はますます高くなっている。八尾市で数少ない通院心臓リハビリテーションを行う専門機関としての期待も高い。近い将来、八尾市は同クリニックを中心に『健康寿命』の長い地域として注目されることになるだろう。

1.密にならないようにリハビリテーション室に人数制限を設け、安心して筋力トレーニングや心肺機能や運動機能向上のトレーニングができる

地域住民のQOLを高める
包括的サービスの提供を目指す
咳、頭痛、生活習慣病といった一般内科をはじめ、禁煙補助薬の処方などの禁煙外来、即日健診や雇い入れ健診などに対応している同クリニック。「ますます進む高齢化社会では“健康寿命を延ばすこと”への関心度が高まっています。QOL(生活の質)を向上し、自立した生活を送るためには健康でなくてはなりません。当クリニックでは医師、看護師、理学療法士、事務員が連携し、患者さんの健康寿命を伸ばせるよう努めています」。心臓リハビリテーション以外の診療でも、医院のコンセプトとして掲げる“地域住民の健康寿命を延ばす”ことに重点を置き、診療に当たっていることがうかがえる。「心臓の機能低下は運動機能や臓器機能の低下にもつながり、循環不全に伴い様々な疾患を引き起こす可能性もあります。様々な疾患を抱えることで、快適な生活を送ることが難しくなってしまいます。そうならないためにも、自転車を漕げない患者さんには、椅子に座った状態で漕ぐペダルや、ゴムチューブを使った筋力トレーニングなど患者さんの症状に合わせたリハビリテーションをご用意しています」と語る中村先生。心臓リハビリテーションで“健康寿命を延ばすこと”は将来の再発を防ぐだけでなく、患者さんの生活の質を高めることにもつながる。そして今以上に同クリニックの存在は広く知れ渡ることとなるはずだ。

2.以前に地域医療を支えていた「はしもと診療所」の跡地に開院。中庭を囲む大きな窓から陽光が差し込み、住民の笑顔で溢れている

 

担当医

中村治夫 先生

香川県出身/大阪市立大学医学部卒/日本内科学会認定内科医・内科指導医、日本循環器学会認定循環器専門医/心筋梗塞や狭 心症など循環器疾患に対してカテーテル治療を行うことを専門に診療。勤務医時代の経験を生かし、リハビリテーションを通して地域住民の健康を守ること、生活の質向上を目標に掲げて2020年に開業

専門医療にできること!

心肺機能向上を目的とした
心臓リハビリテーションを支援

患者さん一人ひとりの生活背景や症状に合わせた心臓リハビリテーションをスタッフが指導。心臓や血管の病気を持つ患者さんの体力回復を目的に、再発のリスク軽減に努める

クリニックの2階に広がる開放的なリハビリテーション室。エルゴメータをはじめ、様々な運動器具を設置している

専門スタッフが常にチェック
安全に配慮したリハビリテーション

安全にリハビリテーションを行うため、専門のスタッフが付き添う。心電図や心拍数をモニタリングしながらトレーニングを指導。消費カロリーや走行距離などの結果をシートでチェックもできる

運動量などを数値化することで効果が目に見えてわかるなど、より目標を持ってリハビリテーションに望むことができる

hospital data

なかむらクリニック
TEL:072-929-2005
八尾市刑部2-182


ホームページ

関連記事一覧