医療法人 たかばたけウィメンズクリニック

女性に優しいクリニックとして
幅広い診療でトータルケアに尽力
女性の悩みや不安に寄り添い、
安心して通えるクリニックとして地域に
貢献するたかばたけウィメンズクリニック。
新たに取組む医療や今後の展望について
髙畠院長にお話をうかがいました。
女性の心と身体の健康を考える
女性のためのクリニック
大阪府下では珍しく、初診から分娩、出産後のケアまで全て女性医師とスタッフがサポートするたかばたけウィメンズクリニック。地域の方だけでなく遠方からも多くの患者が訪れる。出産のほか、不妊治療や婦人科検診にも注力し、昨年5月にマンモグラフィーを導入。さらなる
高度な医療の提供に尽力する。
「当クリニックで乳がん検診を受けていただけるようになりました。今まで行けなかった方や子宮がん検診しかされてなかった方にも、安心して来ていただけるクリニックを目指します」と髙畠院長は語る。また、電子カルテの使用を開始したことで、看護師の看護以外の作業を軽減し、患者と向き合う時間が増えたという。これまで以上に患者一人ひとりのデータ管理を徹底して行うことで、“女性の生涯をみるクリニック”として愛されている。
さらに、昨年9月から美容医療も取組み始めた同クリニック。医療脱毛やスキンタイトニングなど女性の悩みを専門の女性医師が診療する。「若年層の脱毛は世間でのニーズも増えています。お子様をエステサロンへ連れていくことに抵抗があるお母様が安心して通わせられるよう
にと始めました。美容分野も積極的に取組むことで、トータルで女性をサポートしていきたいと思います」。思春期から老年期まで幅広い悩みに対応出来るよう、様々な分野の知識と技術を高める女性医師が揃う同クリニックは、これからも女性が安心して通えるクリニックを目指し、新たなことにチャレンジしながら進化し続ける。
産科・婦人科・不妊治療・アンチエイジング治療など幅広い診療に対応できるよう女性の専門医師が在籍。患者様に安心して通っていただける地域密着型クリニックを目指す
幅広い年齢層の女性の悩みに寄り添い
生涯を見据えた診療を目指す
こだわりポイント 1
マンモグラフィー導入で婦人科検診を強化
子宮がんよりも多い乳がんは、中高年層だけでなく若年層でも増加している。早期発見、早期治療が大切という髙畠院長は、「他の診療で来院されたついでに乳がん検診を受ける方が増えました。実際に乳がんが見つかって手術に至った方もいます。今後も検診について周知して、受診が少しでも増えるように活動していきたいと思います」。大東市と四條畷市乳がん検診の受け入れをスタートした同クリニック。さらに今年度には、乳腺超音波を導入し、検査を開始する予定。さらに細やかな女性のための検診に注力していく。
女性の医師と放射線技師が診察いたします
こだわりポイント 2
母子の安全を第一に考えた自然分娩
「帝王切開は自然分娩に比べると、お母さんへのリスクが10倍と言われています。赤ちゃんの安全とお母さんの体力を考えながら、できる限り経膣分娩での出産ができるように配慮していきます」と髙畠院長。お産のイメージができない初産のお母さんに対して、助産師外来を行ったり、母親学級を開くなどイメージトレーニングに取組んでいる。さらに栄養士からの栄養指導を個別で行うなど、あらゆる分野からアドバイスすることで、自然分娩ができる身体と心を準備するケアに尽力している。
不安がないようサポートいたします
こだわりポイント 3
働く女性も通いやすい不妊治療を実施
カウンセリングや検査を行い、月経周期や卵子の発育などを診ながら自然な妊娠を促せるようにサポートしている。治療に関しては、タイミング療法から人工授精まで一人ひとりに応じた治療を実施。また、同クリニックでは働く女性にも通院しやすいようにと夜診にも尽力している。「出勤前後に通院されている方もいらっしゃいます。妊活は時間も費用も必要になるので、可能な限りライフスタイルに合わせて治療を受けていただけるような環境を用意しています」と髙畠院長。
一緒に不妊治療について考えましょう
ここもチェック!
毎秋恒例のオータムフェスティバル
体験会や講演会を実施し、
地域の方々とふれあう


マンモグラフィーや4D超音波、不妊相談などの予約制イベント(一部有料)や、自由参加(参加費無料)のベビーマッサージやマタニティヨガ体験などを実施。2019年度は院長による講演会も大好評で、家族で楽しめるイベントになるよう注力している

先生のことば
女性のライフスタイルに寄り添い、
些細なお悩みもサポートします!
「産婦人科に通う」というとハードルが高いと感じる方が多いかもしれませんが、女性の不安 や悩みを相談できる“女性のためのクリニック”だと思っていただければと思います。小さな悩み事でも気軽にご来院ください