たかだ眼科

Helloご近所ドクター
生まれ育った地に開院
不安を理解し寄り添う
やさしい医療を目指す
地元の方々を診察し
地域医療の責任を改めて実感
眼が見えにくい、不快感があるといった不調は不安につながる。その不安を抱える患者さんの思いを理解し、寄り添いながら地元の方々の眼の健康を守るのが、2020年9月に開院した「たかだ眼科」のモットーだ。ここは院長の髙田先生のご実家が営まれていた「髙田牧場」があった土地。当時、小学校の給食には髙田牛乳が提供されていたので、古くからお住まいの周辺住民はご存知のことだろう。「開院後は小中学校の友人がお祝いに駆けつけてくれたり、お世話になった塾の先生が受診に訪れてくださいました。生まれ育った土地の方が集まって、懐かしい話をしながら診療をするというのは、これまでとは少し違った感覚です。もちろん今までも常に目の前の患者さんのために懸命に治療に取組んできました。遠方から来ていただいている以前からの患者さんや、馴染みの土地で地元の方々の眼の健康を守るということで改めて責任の重さを感じています」。髙田先生が専門とする緑内障ともなると、それこそ一生のお付き合いになる。地域の方の眼を一生守ると思うと、感慨深いものがあるようだ。
やわらかな色味で目に優しい検査室や待合室。キッズスペースも備えている
眼底疾患を精密に診断できるOCTをはじめ、検査・治療機器は最新鋭の機種を導入している
専門の緑内障をはじめ
ニーズに応じた幅広い診療
髙田先生は緑内障を専門とし、今でも近畿大学病院の緑内障専門外来を担当。クリニックでも最新鋭の視野計を備え、緑内障の診断と治療を行っている。もちろん地域医療に携わるにあたって幅広い疾患に対応。視能訓練士による斜視・弱視訓練も受けられ、子供から高齢者まで幅広い年齢層の眼の疾患を診療するなど、地域のニーズに応じた医療を提供している。
教えて!先生
小さな症状でも受診していいのかどうかわかりません。どんな症状なら受診すればいいですか?
少し見えづらい、充血した、涙が出る、違和感があるなど、いつもと違うと感じたら受診してください。小さな症状でも不安の重さは同じです。不安を抱えたまま過ごさず、どんな些細なことでも大丈夫なので気軽にご相談ください
髙田先生の愛猫をモデルに、視力検査のランドル環を手にあしらったロゴマーク
髙田 園子 先生
【プロフィール】
A型/山羊座/近畿大学医学部大学院卒/東大阪市出身/日本眼科学会専門医、医学博士、近畿大学医学部非常勤講師
【休日の過ごし方】
猫と戯れたり、ガーデニングをするのが楽しみです
【座右の銘】
継続は力なり。勉強会や学会には参加するよう努め、眼科医として一所懸命、診療に携わっています
【この街の好きなところ】
昔からの住民が多いですが、近畿大学に通う学生さんも多く、意外と活気があるところ