八尾市長 大松 桂右

市長・区長メッセージ

地域医療のこれからについて
市長からのメッセージ

現在の医療現場が抱える問題、それに立ち向かう行政のあり方や、今後の対策、取り組みについてうかがいました

八尾市長

大松 桂右

コロナ禍を乗り越え、
いきいきと活気にあふれる
「健康都市やお」の実現へ

 市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
 八尾市では、未曾有の健康危機事象を受け、市民の命と生活を守るため、八尾市保健所が中心となり、検査体制や医療機関への支援体制の充実を図るなど、100を超える緊急支援策を実施してまいりました。また、市立病院については、急性期医療を担う地域の中核病院として、診療体制の充実に努めつつ、引き続き新型コロナウイルス感染症にも対応してまいります。
 一方、こうした中にあっても、広く一般の医療提供体制の維持と充実は、大きな課題です。中長期を展望しながら、市民の皆様の医療ニーズに応えるため、医師会、歯科医師会、薬剤師会をはじめ、大阪府等の関係機関との連携を強化することで、地域医療サービスのさらなる充実を図ってまいります。
質の高い効率的な医療提供体制を維持していくためには、各医療機関にそれぞれの機能に応じた役割を果たしていただく医療機能の分化と連携が不可欠です。市民の皆様が身近な医療機関で安心して医療を受けることができるよう、かかりつけ医等の普及促進に努めてまいります。
 本市は、すべての市民がいつまでも、健康でいきいきと暮らせるまちをめざしています。令和3年4月から保健所に「健康まちづくり科学センター」を設置し、フレイル予防など、各種健康課題を科学的に分析して、効果的な健康施策を進めてまいります。
 今後とも、関係機関のご協力を得ながら、いきいきと活気にあふれる「健康都市やお」の実現をめざしてまいります。

関連記事一覧