八尾市立病院 田村 茂行 病院長

全ての記事
“高度型”に指定された
水準の高いがん診療
機能強化で地域医療に貢献
地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院(高度型)など、市中病院として数々の役割を担う八尾市立病院。がん診療をはじめ、特に強化するべき重点項目を明確にし、その改善・発展に取組む田村病院長にお話をうかがった。

八尾市立病院

田村 茂行 病院長

がん診療“高度型”として

府下で有数のパスの実績
患者サポートもさらに充実

質の高いがん医療を地域差なく提供することを目的に、厚生労働省が設けた「地域がん診療連携拠点病院(高度型)」。その中でも特に実績のある病院を“高度型”とし、八尾市立病院もその1つとして指定されている。「がん診療は手術、放射線、抗がん剤による集学的治療、プラス緩和医療がスタンダードになっています。また地域の病院やクリニックとの連携、市民に対する情報発信も、地域で治療を完結するために必要な要件となっています。これらの体制を整え、実施できている点を評価されての認定です」。がん診療の量・質ともに高水準な実績を重ね、中河内二次医療圏で唯一の“高度型”となった。「当院では特に乳がん、肺がんの治療実績が高く、そこを評価されての結果だと思っています。手術後に他の病院やクリニックと情報共有するための地域連携パスの利用率も、大阪府下で上位の実績です。私は上部消化管のがん治療に携わっており、胃がんのパスを独自で作成しました。胃がんの場合、ステージ2ないし3だと術後補助療法として1年ほど抗がん剤治療を続けるため、患者さんのかかりつけ薬局とも情報を共有できる仕様になっています。どういう手術を受け、今どういう治療をしていて、いつごろ検査があるのかを、クリニックはもちろん患者さんご自身にも認識していただく。また抗がん剤の副作用を早めに見つけられるよう薬局にも見守っていただき、患者さんを中心とした連携の輪を形成するためのツールとなっています」。このほか看護師、医療ソーシャルワーカーなどから成る『がん診療支援室』の窓口を設置予定。セカンドオピニオンの調整や就労支援、金銭的な負担に関する相談など、治療そのもの以外にもあらゆる面で患者さんを強力にサポートできる体制を整えつつある。

田村病院長が制作に携わった胃がんの地域連携パス。患者も情報を知ることで、医師任せではなく自身も治療に取組んでいるという自覚が持てる

急性期型病院を目指し、診療機能強化に努める田村病院長

発熱患者対応のため、プレハブやテントを敷地内に用意している

めざすべき重点項目

設備更新や病院機能を強化
従来の診療を守りコロナ対応

病院長に就任した当初から、取組むべき重点項目としてがん診療の充実、救急や小児・周産期医療などの政策医療、患者のQOL(生活の質)を維持・向上するための医療、この3つを掲げてきた。それらを前提に病院機能を高めるため設備の更新を進め、がんのIMRT(強度変調放射線治療)を行う最新鋭の放射線治療設備、低被曝でより高精細な画像診断が可能な320列のCT装置などを導入。2021年には手術支援ロボットの導入も予定している。そんな最中にコロナ禍に見舞われた。「まずは喫緊の課題に対応しなければならないということで、2020年2月には敷地内にテントを設けてPCR検査を導入しました。市保健所やクリニックから依頼された発熱患者さんの検査に積極的に取組む一方、緊急事態宣言下ではがん診療が制限され、人間ドックや緊急性の低い検査、手術も延期となりました。現在は予定手術の患者さん全員にPCR検査を実施、緊急手術の場合も1時間ほどで結果が出る抗原の定量検査を行っています」とのことで、状況に応じて診療の形が変化しているようだ。「特に今はがん診療を通常に戻したいと考えています。そのほかの診療に関してもwithコロナという形で、従来通りの診療を提供できるよう努めてまいります」。

70周年を記念して院内公募で制作されたロゴ。制作者名を伏せて投票したところ、八尾枝豆から意匠化した田村病院長のデザインが採用されたそう

未曾有の事態に対峙して

病院長が先頭に立ち
迅速かつ柔軟に危機管理

2020年は病院創立70周年の節目だったが、何より新型コロナウイルスへの対応が優先された年だった。未体験の状況に対峙し、刻々と求められるものも変わっていく。そういった状況において田村病院長は先頭に立ち、危機管理対策委員会を毎週のように開いて新型コロナ対策のマニュアルを作り上げてきた。そのリーダーシップのもと、医師やコメディカルだけでなく職員総動員で取組み、クラスターを生じることなく維持している。医療現場にとって厳しい現状ではあるが、八尾市立病院の組織力と、田村病院長の迅速かつ柔軟な対応力により、八尾の地域医療が支えされているのだ。

hospital data

八尾市立病院
TEL:072-922-0881(代表)
八尾市龍華町1-3-1


ホームページ

関連記事一覧