坂井 秀明 先生
【プロフィール】A型/山羊座/福岡歯科大学卒/福岡県久留米市出身/日本歯科経営協会主宰、全国歯科インプラント連盟認定医、日本口腔インプラント学会会員、アンチエイジング学会会員
【趣 味】オンラインで英会話の講座を受講しています。最近ハワイで行われた学会で実際に英語を使って話す機会があり、レッスンの成果が発揮できました
【休日の過ごし方】娘家族がキャンプ好きで、最近は一緒に行っています。自然に囲まれた場所で孫たちとバーベキューや釣りをしたりと、だいぶアウトドア派になりました。ただ、テントは苦手なので泊まる時は娘家族とは離れてホテルで寝ています
歯科治療に止まらないケアで健康を促す
デジタル技術を駆使した身体に負担の少ない治療
患者に寄り添った治療を心がける香里園かほりまち歯科。歯科医院への苦手意識を少しでも払拭できるよう、デジタル機器の導入やリラックスできる空間を意識した医院づくりに注力している。昨年は好きな映像が見られるディスプレイ付きのメガネを用意。加えてヘッドホンから患者の好きな音楽を流し、治療音を軽減するサウンドマスキング療法を採用した。視覚や聴覚を治療以外に集中させ、不安を減らせるという。また、実際の痛みを感じさせない方法として表面麻酔や電動麻酔器を使用。コンピュータ管理された機器を使って最も痛みの少ない一定の圧力・速度で注入する。さらに、矯正治療に使用している歯をなぞって歯型データが取得できる3Dスキャナーに加え、より精度の高いスキャナーも新たに導入予定だ。今後も技術の進歩に合わせ治療に対する不安軽減に努めていく。


子供から大人まで予防歯科で全身健康に
インプラントや矯正歯科など幅広い年齢層、症状に対応している同院だが、0歳から100歳までの予防歯科をコンセプトに掲げている。「歯が生える前から健康な口の中でいるためには、生涯においてケアが必要です」と語る坂井先生。食生活指導や口腔筋機能を整えるトレーニンングを実施し、子供の歯並びや高齢の方の口の衰えを改善できるという。生涯予防歯科だけで済む治療を目指し、地域住民の健康を守り続けている。
教えて!先生
昔より硬い物が食べにくくなった気がします。何か対策はありますか?
口腔機能低下症かもしれません。口腔機能が低下すると全身の衰えにつながってしまいます。どの機能が低下しているのかを検査し、トレーニングをすることで改善が可能です。1度検査を受けることをお勧めします