医療法人育歩会 坂井歯科医院

口内環境から全身の健康維持にアプローチ
エステ感覚で通える新施設
予防歯科の普及を目指す
2022年9月に近隣のビルより移転した坂井歯科医院。美容院やエステ感覚で定期的に通う歯科医院を目指して、治療室とケア室の入り口を完全に分けた設計を採用している。「今回の移転を機に、歯医者が苦手という患者様でも気軽にメンテナンスに通えるような環境づくりを意識しました。メンテナンスは、40代の80%が悩んでいると言われている歯周病のリスク軽減にも効果的です」。一方で日本におけるメンテナンスの受診率についてお聞きすると「日本の受診率は10%以下と、世界的に見るとまだまだ低いのが現状です。アメリカでは50%、スウェーデンは90%の割合で受診しています。今後も香里園から予防歯科の重要性を発信していきたいです」と坂井先生。同院では予防歯科の重要性を説き、日本が抱える歯科治療の課題に先陣を切って取組んでいる。

歯科医院らしくないラグジュアリーな雰囲気の新施設。設備を一新し、メンテナンスルームは従来の数より拡充したという。ほかにも、カウンセリングルームや手術室を設けている

運動指導の一環として定期的にヨガクラスを開催している
一歩踏み込んだ診療で
全身の健康をサポート
「健康寿命を延ばすことが、歯科医師の使命です」。坂井先生がそう力強く語る背景には、歯と全身の健康の深い関係性があるという。「虫歯や歯周病などの口腔内トラブルは、全身の健康に大きな影響を与えています。全身の健康の入り口である、口の中を診ているのが歯科医師です。これからの時代は、歯科医師が患者様の食事や運動といった生活習慣にまで踏み込んだサポートをしていく必要があると考えています」。そんな同院には管理栄養士やヨガインストラクターが在籍しており、歯科治療と合わせて食生活・運動指導を実施。歯科という枠組みにとらわれず、必要な診療を柔軟に取入れる同院は、地域住民にとってなくてはならない存在となっている。

虫歯になりにくい食事や健康に必要な栄養素など、食育を行う管理栄養士が在籍
教えて!先生
歯の健康と全身の健康はどんな関係があるのですか?
例えば歯周病が進行すると、歯周病菌が血流にのって全身に回ってしまいます。そうすると心不全や脳梗塞、コレステロール値の上昇などにつながる恐れも。病気のリスクを減らすためにも、歯の管理は欠かせません。
坂井 宏成 先生
【プロフィール】A型/蟹座/松本歯科大学卒/枚方市出身/日本口腔インプラント学会・日本歯科審美学会・アンチエイジング学会会員
【趣 味】3歳と5歳になった子供たちと遊ぶことです。上の子は最近、週に1回テニスの教室に通うようになり、いつか一緒にテニスをすることが夢ですね
【休日の過ごし方】この前家族と一緒に、初めてのディズニーに行きました。子供たちがプリンセス好きなので、喜んでいる姿が見られて嬉しかったです